2014年 09月 05日
畑の友達
『カラミンサ』と『青花フジバカマ』が
花の少ない秋のお庭を彩っています♪

この子はムクドリの幼鳥のようですが
草取りをする手をつついてみたり デジカメのストラップ咥えたりと
野鳥とは思えない とてもフレンドリーなの

作業中ずっと付きまとっています~( ´艸`)

じつはご近所さんが餌づけをしている子なので
人にとても慣れているのです
ノラ猫には気を付けてねぇ~
『八重のタマノカンザシ』が咲きだしました~
純白で大振りなお花で芳香があります

もうひとつのギボウシも開花中

読み方が分からないこんな名札が付いていたんですが

ふたつのギボウシは葉形がそっくりでともに大型種
花は大輪で芳香も似ているので
一重の『タマノカンザシ』に間違いないかと思います
サクランボに付いた毛虫の集団を
シジュウカラがついばんで教えてくれました~
枝が丸坊主(;O;)

せっかくの御馳走を横取りしちゃってゴメンねぇ
被害が甚大になる前に捕殺しましたぁ!!
『ヤブラン』

花の少ない秋のお庭を彩っています♪

この子はムクドリの幼鳥のようですが
草取りをする手をつついてみたり デジカメのストラップ咥えたりと
野鳥とは思えない とてもフレンドリーなの


人にとても慣れているのです
ノラ猫には気を付けてねぇ~
『八重のタマノカンザシ』が咲きだしました~
純白で大振りなお花で芳香があります



花は大輪で芳香も似ているので
一重の『タマノカンザシ』に間違いないかと思います
サクランボに付いた毛虫の集団を
シジュウカラがついばんで教えてくれました~
枝が丸坊主(;O;)

被害が甚大になる前に捕殺しましたぁ!!
『ヤブラン』

こんにちは。特に餌付けしてる訳ではないけど畑にハクセキレイがしょっちゅう顔を出して、母が土を畝ってると傍に飛んできて、虫が出てきたり夜盗虫を捕まえたりしてポンと投げると「待ってました」とばかりに食べるよとよく話してました。ムクドリも集団だとギーギーうるさいけど一羽だと可愛いですね。
Like
>しっぽさん
そのハクセキレイは お母さん=餌を投げてくれる良い人って認識してたんでしょうねぇ
しっぽさんのお話で思い出したんですけれど
畑の土をいじっているとツグミが虫のおねだりに
すぐ傍まで寄ってくることがありましたっけ
畑に居ついているムクドリは痩せっぽちなので集団からはぐれたか
外された子かもしれません
そのハクセキレイは お母さん=餌を投げてくれる良い人って認識してたんでしょうねぇ
しっぽさんのお話で思い出したんですけれど
畑の土をいじっているとツグミが虫のおねだりに
すぐ傍まで寄ってくることがありましたっけ
畑に居ついているムクドリは痩せっぽちなので集団からはぐれたか
外された子かもしれません
by mayflower2007
| 2014-09-05 21:12
|
Comments(2)